当サイトにアクセスいただきありがとうございます。この記事では、当サイトの管理人であるSと、サイト運営の目的などを書いています。皆様の日々の仕事に少しでも役に立てるよう運営をしていきたいと思います。よろしくお願いします☆
ご挨拶
皆さんはじめまして。
本ブログの管理人『S』と申します。
教師の仕事術「Sのセルフ働き方改革」にアクセスいただきありがとうございます!
Sとは何者
1982年生まれ。現在は長女・長男の2児の父です。
皆さんがお察しの通り、小学校の先生をしております。
自己啓発、教育技術、勉強術など教育への関心あり、よりよい教育・子育て、仕事の仕方についてのアイディアを巡らせたり、情報収集をしたりしています。
こうした学びを生かしながら、日々新しい仕事を作り出そうと過ごしています。
当ブログの発信内容
「教師の働き方改革」が叫ばれており、国や教育委員会、管理職が教師の勤務時間を削減するための呼びかけがなされています。
しかし、現場としては「早く帰れと言われても無理」と言うのが実態ですよね。
「教師の働き方改革」が本当に現場の先生方に実感を伴った段階まで浸透していくには、まだまだ時間がかかることでしょう。
しかし、働き方改革が浸透するのを待っているわけにはいきません。
新しい学習指導要領への対応
日々の授業の準備
生徒指導対応
自分たちの趣味や家族との時間の確保…
とにかく現場は大変です。
1秒でも1分でも時間がほしい。
私たち一人一人から始められる働き方改革もあるはずです。
本ブログでは、
Sの教師の仕事を効率化するためのメソッドや考え方
などを書き綴っていきたいと思っています。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
当サイト管理人 S