学級経営 高学年の指導で大切にしたいこと Q 高学年の担任をしたことがないのでしてみたいです。ですが、不安もあります。何か高学年を担任する上で、気を付けることがあれば、S先生の考え教えてください。 私も高学年を何度か担任したことがありますが、難しいと感じた経験があります... 2023.03.13 学級経営
ツール・デバイス 便利ツール|教室に常設すべき秘密の黒板消し こちらの記事では、私が教室に常設している黒板消しについて紹介をしています。教室は教師と子どもが一日の中で最も多くの時間を過ごす場所です。この教室を以下に快適な環境に変えていくかが、日々の心地よさや効率的な仕事につながることになります。今回は、僕が教室に常設しているとある黒板消しについて紹介します。 2020.03.30 ツール・デバイス
ツール・デバイス 仕事術|教室を快適にする多機能プリンター こちらの記事では、僕が教室に常設している多機能プリンターについて紹介をしています。日々忙しい中、教師は1分でも1秒でも時間を上手に使う必要があります。同じことをするにしても道具があるかないか、どの道具をいつ使うかにより仕事の効率性が全く変わってきます。今回は、私が教室に常設しているとあるアイテムを紹介します。 2020.03.24 ツール・デバイス
ツール・デバイス 時短術|パワーポイントで作る卒業式・思い出のスライドショー この記事では、卒業式や修了式などの子どもたちとの最後の時間を演出するためのパワーポイントを使ったスライドショーの作り方を解説します。下準備さえしておけば、わずかな時間でスライドショーを完成させることができます。ぜひ忙しい年度末の働き方改革に役立てていただきたいと思います。 2020.03.12 ツール・デバイス
学習指導 学習指導|算数の作図指導を効率化する必須アイテム 今回の記事では、算数の図形単元、特に作図指導を効率化する方法について解説をします。作図問題は計算とは違い児童自身で丸付けができない単元です。ですから、必ず教師が全ての児童の回答をチェックする必要があります。このチェックを効率化するために教室に常設しておくべきあるアイテムを紹介します。 2020.03.01 学習指導
職員室 してはいけない「5つ」の生産性のない会議 この記事では、会議を効率化するための5つの無駄について書いています。私自身がこれまで感じてきた会議への不満を元に、非効率な会議の原因をまとめています。この記事を読むことで、会議の無駄を省略し、効率的な時間の使い方ができ、更に同僚からも喜ばれる存在となることができます。 2020.02.23 職員室
未分類 教師の仕事術|メール通信登録 教師の仕事術に関する情報を配信します。SのサイトやYoutubeの更新情報だけでなく、仕事に役立つデータなどを提供していく予定です。参加費は無料です。宜しければ、登録をよろしくお願いします。 2021.07.27 未分類
当サイトについて 教師の仕事術「Sのセルフ働き方改革」について 教師の仕事術にアクセスいただきありがとうございます。この記事では、当サイトの管理人であるSと、サイト運営の目的などを書いています。皆様の日々の仕事に少しでも役に立てるよう運営をしていきたいと思います。よろしくお願いします☆ 2020.02.22 当サイトについて