記事一覧
-
学習指導|算数の作図指導を効率化する必須アイテム
今回の記事は、算数の図形単元、特に「作図指導を効率化」する方法について解説をします。作図問題は計算とは違い児童自身で丸付けできません。教師が全ての児童の回答をチェックするために、教室に常設しておくべきあるアイテムを紹介します。 【作図指導... -
してはいけない「5つ」の生産性のない会議|職員会議の時間、何を話す?
この記事では、学校の会議を非効率にする5つのムダについて書いています。会議のムダをなくし、快適な働き方の参考になれば幸いです。 職員会議企画会分掌部会同学年会… 学校には様々な会議があります。どの会議も、担当や進行を「誰がやるか」によって生... -
自己紹介|教師になってしまったSの履歴書
こちらの記事では、当サイトの管理人である「S」について書いています。皆様と仲良くなれると嬉しいです。 【S先生|プロフィール概要】 教育系の学科を卒業後、臨時採用で4年間を経て教員採用試験に合格し正規採用となる。 その中で小学校1~6年生の担... -
教師の仕事術「Sのセルフ働き方改革」について
【】 「教師の仕事術|Sのセルフ働き方改革」へようこそ。 当サイトでは「教師はもっと幸せになってもいい」という想いを中心に、教師の仕事術や生活の向上に関する情報配信をしています。 私なりに工夫してきた仕事のテクニックや大切にしていることなど...
12